- ユニクロの面接で質問されることを教えてほしい
- ユニクロでバイトしたいんだけど全然志望動機が思いつかない
- ユニクロのバイトの面接ってどんな服装で行けばいいの?
こんな悩みを解決していきます。
ユニクロのお店に行くと従業員がかなり多いので一見たくさん採用しているように見えますが決してそうではありません。
多く採用する分、他のバイトと比べて応募してくる人が数多くいるので、結果的に倍率が高く受かりにくいのが現状です。
それなのに全く準備せずに面接に行くと全く答えられず不採用になる可能性が極めて高くなります。
そこでユニクロで実際にバイトしている店員に面接で聞かれた質問や志望動機、服装など全て教えてもらいました。
結論から言うと、本記事で紹介する質問や志望動機などの面接対策をしっかりすれば合格する確率をかなりあげることができます。
- ユニクロの面接で聞かれやすい質問
- ユニクロの面接で使える志望動機の作り方
- ユニクロの面接時の服装
- ユニクロの面接時の注意点
- ユニクロの面接で聞かれやすい4つの質問
- 【ユニクロの面接で聞かれやすい質問1】 土日祝日のシフトは入れるか
- 【ユニクロの面接で聞かれやすい質問2】ユニクロに入ってなにを学びたいか
- 【ユニクロの面接で聞かれやすい質問3】ユニクロに入ってなにがしたいか
- 【ユニクロの面接で聞かれやすい質問4】ユニクロに対してなにができるか
- ユニクロの面接で使える志望動機の作り方
- ユニクロの面接での服装【ユニクロの服を着ましょう】
- ユニクロの面接で注意したい3つのこと
- 【ユニクロの面接で注意したいこと1】厳しいや大変といったワードを出されても大丈夫と伝える
- 【ユニクロの面接で注意したいこと2】土日祝日のシフトは出られると伝える
- 【ユニクロの面接で注意したいこと3】面接の最後にある逆質問では熱意を伝える
- まとめ ユニクロの面接は入念な対策と準備をする
ユニクロの面接で聞かれやすい4つの質問
ユニクロの面接で聞かれやすい質問は以下の4つです。
- 土日祝日のシフトは入れるか
- ユニクロに入って何を学びたいか
- ユニクロに入ってなにがしたいか
- ユニクロに対してなにができるか(貢献できるか)
ユニクロの面接はバイトでも他のお店とは比べ物にならないくらい難しいのでしっかり対策していきましょう。
順に解説していきます。
【ユニクロの面接で聞かれやすい質問1】 土日祝日のシフトは入れるか
「ユニクロでは土日祝日のシフトは入れるか」についてはほぼ必ずと言ってよいほど聞かれます。
言わずと知れた超人気店ですので、土日祝日は平日とは比べ物にならないくらい忙しいです。
またもう1つの大きな理由として、ユニクロの4大セールが土日祝日に多く行われるといったこともあります。
- 週末セール
- 歳末セール
- 誕生感謝祭
- 新年度初売りセール
このようなセールは全従業員が出勤しなければならないくらいの忙しさです。
それほど忙しいセールがある土日や祝日が入れないとなると、お店側としては採用しにくくなるのは言うまでもありませんね。
- 土日はどちらも入れます
- 土日祝日はすべて入れます
- 祝日と日曜は学校がないため必ず出れます
土日祝日のシフトの質問はほとんどの場合聞かれますので具体的に答えられるように準備していきましょう。
どうしても土日のどちらかしか出れない場合でも「土日のどちらかは必ず出れます」といったように全く入れないと答えてしまうのは避けてください。
【ユニクロの面接で聞かれやすい質問2】ユニクロに入ってなにを学びたいか
「ユニクロに入ってなにを学びたいか」も聞かれやすい質問の1つです。
ユニクロはバイトと社員が関係なく同じ立場で働くため、このような企業の面接に近い質問を聞かれます。
- 社会人としてのマナーを学びたい
- 社員と一緒に働けることを活かし、社会について学びたい
- お客さんや従業員が多くいる中で高いコミュニケーションを学びたい
まだ詳しい業務内容がわかっていないため具体的なことは言えなくても問題ありません。
社員と同じように社会人としてなにを学びたいかを明確にしておくと良いですね。
ユニクロに入ってなにを学びたいかをスラスラ言えるようにしておきましょう。
【ユニクロの面接で聞かれやすい質問3】ユニクロに入ってなにがしたいか
「ユニクロに入ってなにがしたいか」もよく聞かれる質問です。
ただ漠然とユニクロで働きたいと考えている人ではなく、やりたいことや明確な目標を持っている人を採用したいと思っています。
- 社員と一緒の仕事をしたい
- 報連相など社会人スキルを身に付けたい
- お客さんを第一に考え、お客様ファーストの仕事をしたい
なにがしたいと問われてすぐに思いつかない人は「ユニクロと他のお店のバイトの差」を考えるとわかりやすいです。
例えば「報告・連絡・相談」や「高いレベルでのコミュニケーション」はユニクロならではの特徴でしょう。
またユニクロはお客様第一の精神がとても強いため、お客さんをどう関わっていきたいかに触れても効果的です。
自分なりで良いのでユニクロに入ってしたいことを考え、答えられるように準備しておきましょう。
【ユニクロの面接で聞かれやすい質問4】ユニクロに対してなにができるか
「ユニクロに対してなにができるか」も質問されやすいですね。
バイトとは言えど社員と同じように考えられるので、お店に対しての貢献も求められます。
- 社会人としての意識を持ち、報連相を徹底します
- 接客には自信があるので、お客さん第一の接客をします
- バイト未経験ですが、あいさつだけは誰にも負けずにやっていきます
ユニクロの一員として自分がユニクロになにができるかを考えると考えやすいかもしれません。
「私がユニクロに入ったからには売り上げを120%にして~」みたいなことは言わず、自分がこれだけは頑張るといった意気込みを話せると良いですね。
ユニクロに対してできることや貢献できることを準備して面接に臨みましょう。
ユニクロの面接で使える志望動機の作り方

ユニクロのバイトの志望動機は以下の3つのポイントを踏まえて作成してください。
- なぜユニクロで働きたいか、その理由
- ユニクロでどう働きたいか、なにがしたいか
- ユニクロで働く意欲や意気込み
確かに面接での質問と被っているところが多くあります。
裏を返せばそれだけ志望動機に沿った質問をされるので、志望動機はしっかり書いたほうが良いとわかりますね。
志望動機と面接の答えが似ているとついつい暗記がちになるので、自分の言葉で自然に話せる練習もしておきましょう。
テンプレだけではイメージしにくいと思い、例をいくつか出しましたので参考にしてください。
私は普段から貴店を利用させていただいております。その際、貴店の従業員の方々の笑顔溢れる接客を見て、私もお客様を笑顔になってもらいたいと思い、貴店を志望しました。貴店は従業員数も多く、コミュニケーション力も同時に付けていきたいとも考えております。一つ一つ丁寧な仕事を心がけ、取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします。
私は1人のアルバイトではなく、1人の社会人として働きたいと思い、貴店を志望しました。挨拶であったり、報連相であったり、社会人として当たり前のことを当たり前にできるようになることが目標です。レストランで働いていましたので接客の経験はありますが、1から勉強していくつもりです。よろしくお願いいたします。
私はアルバイト未経験ですが、お客様第一の接客業をしてみたいと思い、志望しました。高校時代バトミントン部に入っており、挨拶は徹底して毎日行っていたので、挨拶には自信があります。まずは挨拶をしっかりし、お客様と関わっていきたいです。未経験ではありますが、一生懸命取り組んでいきます。宜しくお願い致します。
志望動機は8割埋めればよしとされてますができるならば全部埋めて熱意をアピールしたほうが良いでしょう。
どうしてもユニクロでこの店舗で働きたいといった思いを志望動機にするのが1番熱意が伝わります。
志望動機は3つのポイントを押さえて作成するようにしてください。
ユニクロの面接での服装【ユニクロの服を着ましょう】

結論から言うと、ユニクロの面接での服装はユニクロの服を着ていくのが1番無難です。
服装だけで合否が全て決まるわけではありませんが、ユニクロの服を着ていった方が印象が良いのは間違いありません。
極端な話ユニクロは外見は全く関係ないので金髪でも受かる人は受かります。(お店によりますが)
ただそれは話がめちゃくちゃうまい面接のスペシャリストだけなので、そんな天才でもない限りはユニクロの服が良いでしょう。
- 落ち着いた色のジャケット
- 無地のシャツやワイシャツ
- スキニーやジーパン(ダメージ無し)
せっかく買うんだったら安くて普段でも着れるようなカジュアルなものを選ぶのがおすすめです。
ユニクロの面接ではユニクロで購入した服を着ていくようにしましょう。
ユニクロの面接で注意したい3つのこと

ユニクロの面接で注意したいことは以下の3つです。
- 厳しいや大変などのワードを出されても大丈夫と伝える
- 土日祝日のシフトは出られると伝える
- 面接の最後にある逆質問では熱意を伝える
順に解説していきます。
【ユニクロの面接で注意したいこと1】厳しいや大変といったワードを出されても大丈夫と伝える
厳しいや辛いなどネガティブワードを言われても必ず大丈夫だと言いましょう。
ユニクロは社員教育や接客を徹底しているため中途半端な気持ちの人は採用されません。
- 社員教育厳しいけど、、、
- 繁忙期は全員出勤だけど大丈夫?
- 他のバイトより大変だと思うけど、、
- お客さんの数多いからものすごく大変だよ
このようなネガティブな言葉をあえてかけることで、お店側は一生懸命に覚悟を持って働いてくれるかを見ています。
ネガティブな言葉に対して少しでも戸惑ったり、嫌な顔をしてしまうと合格の可能性が大きく下がるでしょう。
このようなことにならないように厳しいや大変といったネガティブな言葉を言われても「大丈夫です」と答えるようにしてください。
【ユニクロの面接で注意したいこと2】土日祝日のシフトは出られると伝える
先ほども少し触れましたが土日祝日のシフトは出られると伝えましょう。
ユニクロの4大セールはほとんどが土日祝日に開催されるため出れないと不採用に直結してるといっても過言ではありません。
土日祝日は勤務できることを忘れずに伝えるようにしましょう。
出勤可能日が記入できる履歴書を選ぶと面接で言わなくとも「土日祝日出れる人」といったアピールになるのでおすすめです。
【ユニクロの面接で注意したいこと3】面接の最後にある逆質問では熱意を伝える
面接の最後にある逆質問では熱意を伝えるようにしてください。
最後にある逆質問とは以下のように志望者(応募者)聞いてくる質問のことです。
この質問が来たときになにも発言しないのはもったいないので必ず発言するようにしましょう。
ホームページを見たらわかるような質問だと「読んできてないの?」とむしろ評価を下げてしまうこともあります。
- 本日はありがとうございました。一生懸命がんばりますので宜しくお願い致します
- 本日はありがとうございました。精一杯取り組みますので宜しくお願い致します。
- 本日は面接といった貴重なお時間をいただきありがとうございました。よりお客様のために働きたい気持ちが強くなりました。
こちらからの質問は評価を下げてしまう可能性があるので、面接をしていただいた感謝の気持ちと熱意を述べるのが良いですね。
最後の最後まで絶対にユニクロで働きたいといった強い気持ちや熱意を伝えることが大切です。
熱意や感謝を述べるのは質問ではないので先に「質問ではありませんが」と断っておくと気が利いて良いでしょう。
まとめ ユニクロの面接は入念な対策と準備をする

ユニクロの面接は他のバイトよりも入念な対策と準備が必要です。
倍率も高く受かりにくい人気のバイトですが、質問の答えや志望動機などしっかりと準備することでその難易度ははるかに下がります。
面接本番では準備してきた以上のものは出せませんので、準備が全てだと思い対策してください。
本記事を有効的に使い自分にできる精一杯の対策をし、ユニクロの面接に自信を持って臨みましょう。