・モッピーのミニゲームってなにをやればいいの?
・モッピーのミニゲーム多すぎてわからないからおすすめを教えてほしい
こんな悩みを解決していきます。
結論から言うと、モッピーのミニゲームをやるならば正直「モッピーガチャ」一択です。
とはいってもモッピーガチャは絶対にやるべきですが、人によっては他のミニゲームがおすすめの場合も。
そこで今回はモッピーのミニゲームで面白かったもの、効率が良かったものはもちろん、それぞれおすすめしたい人も紹介していきます。
本記事では、自分に合ったモッピーのミニゲームについて知ることができます。
✔記事の内容
・モッピーのミニゲームの種類
・モッピーのミニゲームの中でやるべきもの
・モッピーのミニゲームを使った感想
モッピー(moppy)のミニゲームの種類
モッピーのミニゲームの種類を分けると以下の通り。
・CMくじ
・ANZAN
・漢字テスト
・英単語TEST
・カジノビンゴ
・モッピーガチャ
・デイリークイズ
・シネマニュース
・この日何曜日?
・モッピーニュース
・ふるふるモッピー
他にも新しいコンテンツなどができるときがありますが、なくなってしまう場合もあるので人気の定番コンテンツをまとめています。
それでは順に解説していきます。
CMくじ
CMくじでは、短い広告動画(CM)をみることでCMコインがもらえ、コインと引き換えにポイントがもらえます。
基本的には、広告を見るとはいってもその案件の利用や登録に誘導されるようになっています。
CMくじだけでは大きな稼ぎは期待できないので、あまりおすすめはできません。
ANZAN
ANZANとは「暗算」にかかっている名前で、その名の通り計算問題を解いていくことで、1スタンプ(約0.3円分)のポイントがもらえます。
このような簡単な計算問題ばかりなので、全く解けなくて困るといったことはまずありません。
正解数や正答率でもらえるスタンプが変わることはなく、全ても問題に答えたらどんなに間違ってても必ずポイントがもらえます。
頭をすっきりさせたいときや脳を活性化させたい朝など、ポイントを稼ぎながらできるのが良いですね。
漢字テスト
漢字テストでは、1回12問答えると1スタンプ(実質0.5ポイント)がもらえます。
漢字の問題については、以下のように適度な難易度の問題が出るため、飽きずに取り組むことができます。
漢字テストもANZANと同じで、正解数や正答率でもらえるスタンプが変わることはありません。
ポイントをもらいつつ、漢字にも詳しくなるので、ミニゲームとはいっても知識を少しはつけたい方に特におすすめ。
1日36個、1か月で1080個、1年で12960個もの漢字を勉強できたならば、6480円稼げて、他の人と差がつくこと間違いなしですね。
英単語TEST
英単語テストでは、漢字テストやANZANと同様に英単語の問題を解いていくことで、1スタンプ(約0.16ポイント)が稼げます。
ANZANや漢字テストとは違って6スタンプで1ポイント、つまり1スタンプ=0.16ポイントになるのでやる必要は全くなし。
英語が好きでどうしてもといった方以外は、効率が悪いのでやらない方が良いでしょう。
カジノビンゴ
カジノビンゴでは、ビンゴを揃えると最大で89ポイントもらうことができます。
1ポイント消費することで、アイテムが使用でき、ビンゴをうまく進めていくことができますがあまりおすすめしません。
また、毎日2回参加する必要があり、ビンゴのルールだけあって1回でも参加できないと不利になってしまいます。
時間がある人以外にはあまりおすすめできるミニゲームではありませんね。
モッピーガチャ
モッピーガチャでは、0.5、1、2、3、5ポイントをガチャを回すだけで必ず獲得することが可能。
他のミニゲームとは違ってただ回すだけなので、5秒あれば終わるのが魅力的。
また、スタンプのような制度がないため、少なくとも0.5ポイント、最大で5ポイントもらえるのでかなりおいしいです。
忙しい人でも絶対にできるので、モッピーガチャだけは毎日必ず取り組むようにしましょう。
デイリークイズ
デイリークイズでは、漢字テストやANZANと同様に、クイズに答えて1スタンプ(約0.3円)がもらえます。
漢字テストなどと同様に、知識を付けながらポイントが貯またいといった方におすすめです。
シネマニュース
シネマニュースとは、シネマに関する記事を読むことでポイントがもらえます。
こちらはスタンプ20個で1ポイントなので、正直めちゃくちゃ効率が悪いです。
シネマニュースが好きで絶対に読みたい人以外はやらない方が良いでしょう。
この日何曜日?
この日何曜日?では、今日から○○日後の曜日を当てるクイズをするとポイントがもらえます。
毎回計算するのももちろん面倒ですが、適当に答えるのも作業になってしまって面倒になってきます。
3スタンプで1ポイントなので、ミニゲーム的には悪くはないですが、特にやる必要はありません。
モッピーニュース
モッピーニュースでは、さまざまなニュースの記事を読むだけで1スタンプ(約0.2円)がもらえます。
通勤などで1日の流れを把握するためにも読みたいのですが、ジャンルがエンタメしかないのが正直辛いです。
とはいっても、5スタンプで1ポイントとニュースを読むだけと考えたら効率は悪くないですね。
ふるふるモッピー
ふるふるモッピーでは、落ちてくるドングリをタップし、100点以上出すと1スタンプ(0.2円)もらえます。
100点ごえのスコアを出すのが意外と厳しくて、片手間にやっているようだとスタンプすらもらえません。
わざわざミニゲームをガチでやって力を使う必要はないため、ふるふるモッピーはやらなくて良いでしょう。
モッピー(moppy)のミニゲームの中でやるべきもの
モッピーのミニゲームの中でやるべきものは以下の通り。
全員やるべきミニゲーム
・モッピーガチャ
知識も一緒に付けたい人がやるべきミニゲーム
・漢字テスト
・モッピーニュース
朝など頭を活性化させたい人がやるべきミニゲーム
・ANZAN
・デイリークイズ
これらのミニゲーム以外はポイント効率が悪い上に、特に得られるものがないためやらない方が良いです。
正直ポイントを稼ぎたいだけならば、モッピーガチャだけ毎日にやるやり方が1番おすすめ。
それに加えてスキマ時間があるならば、漢字テストやANZANなど頭を使う、知識が付くゲームをやっていくのが良いですね。
ただ普通のミニゲームをやるならば、少しでも学びにできるミニゲームをやるようにしましょう。
英単語テストも知識は付くのですが、6スタンプで1円とめちゃくちゃ効率が悪いのであまりおすすめしていません
モッピー(moppy)のミニゲームを使った感想
モッピーのミニゲームを使った感想は「思ったよりミニゲームは稼げない」といったことです。
アプリのインストール1回で少なくとも20円以上はもらえるので、そちらをやった方がはるかに稼げます。
私はモッピーガチャ以外のミニゲームには取り組んでいませんし(時間がかかるため)それだけだと月50円くらいしか稼げていません。
ならばやらなくともよいのかと思いますが、案件に取り組まず、毎日5秒で終わる作業でポイントが貯まるなら素直にうれしい。
特にこだわりがなければ、ミニゲームはモッピーガチャだけにしておきましょう。
まとめ モッピー(moppy)でやるべきミニゲームはモッピーガチャ一択
モッピーでやるべきミニゲームはモッピーガチャ一択です。
そのほかにミニゲームに取り組むくらいならば、案件をいくつかこなした方が簡単に稼げてしまいます。
それでも毎日5秒あれば、ポイントが貯まるモッピーガチャだけはおいしいですね。
毎日忘れずに、ログインしたらまず最初にモッピーガチャをまわしておきましょう。