- コージーコーナーの面接ってどんなんこと聞かれるの?
- コージーコーナーの志望動機を教えてほしい
- コージーコーナーの面接ってどんな服装で行けばいい?
こんな悩みを解決していきます。
コージーコーナーは他のケーキ屋と違い、製造スタッフはなく販売スタッフしかいません。
販売スタッフ専用の面接対策が必要になるため少し注意して準備する必要がありますね。
そこで実際のコージーコーナー店員に面接でされた質問や志望動機、服装、注意点などすべて聞いてきましたので紹介します。
結論から言うとコージーコーナーの面接は本記事をしっかり読んで対策すれば合格する確率を大きく上げることが可能です。
- コージーコーナーの面接で聞かれる4つの質問
- コージーコーナーの面接で使える志望動機の作り方
- コージーコーナーの面接時の服装
- コージーコーナーの面接時の注意点
- コージーコーナーの面接で聞かれる3つの質問
- 【コージーコーナーの面接で聞かれる質問1】志望動機(働きたい理由)
- 【コージーコーナーの面接で聞かれる質問2】本社での研修があるが大丈夫か
- 【コージーコーナーの面接で聞かれる質問3】クリスマスはシフトに必ず入れるか
- コージーコーナーの面接で使える志望動機の作り方
- コージーコーナーの面接での服装
- コージーコーナーの面接で注意したい3つのこと
- 【コージーコーナーの面接で注意したいこと1】クリスマスなどのイベントは全て出られると伝える
- 【コージーコーナーの面接で注意したいこと2】誰でも言える薄っぺらい志望動機は言わない
- 【コージーコーナーの面接で注意したいこと3】自分本位になりすぎない
- まとめ コージーコーナーの面接はお客さんとお菓子にポイントを絞って考えると良い
コージーコーナーの面接で聞かれる3つの質問

コージーコーナーの面接で聞かれる質問は以下の3つです。
- 志望動機(働きたい理由)
- 本社での研修があるが大丈夫か
- クリスマスはシフトに必ず入れるか
順に解説していきます。
【コージーコーナーの面接で聞かれる質問1】志望動機(働きたい理由)
志望動機は必ず聞かれるのでしっかりと準備しておきましょう。
履歴書にも書くと思いますがお店の人(面接官)からしたらその人の言葉で志望理由を聞きたいですよね。
- ケーキと人に関われる仕事がしたかったから
- お菓子が好きで、なおかつ人と接することが好きだから
- コージーコーナーのケーキを多くの人に伝えていきたいから
「お菓子が好き」「ケーキが好き」だけだと販売スタッフしかないコージーコーナーで働きたい理由にはならないので注意してください。
このように言われてしまうこともあるので、人やお客さんに関わりたいことを必ず入れましょう。
販売スタッフしか募集していないコージーコーナーだからこそお客さんのことと絡めて答えるのは必須になります。
【コージーコーナーの面接で聞かれる質問2】本社での研修があるが大丈夫か
本社での研修がある場合は本社で研修を受けられるかどうかについて聞かれます。(その店舗で研修を行うお店もあります)
コージーコーナーの研修をそのお店でできない店舗は本社で研修をしているといった形ですね。
どうしても出られない以外は問題ないことを伝えるようにしましょう。
事情があって受けられない場合にはその理由も含めて伝えるようにしてください
【コージーコーナーの面接で聞かれる質問3】クリスマスはシフトに必ず入れるか
クリスマスのシフトについては必ずと言ってよいほど聞かれるので準備しておきましょう。
クリスマスはスタッフ全員出勤で乗り越えていくような1年で1番忙しいイベントなので必ず聞かれるわけですね。
ここで「出勤できるかわからないor出勤できない」と言ってしまうと採用される確率はかなり下がるので注意してください。
他にもイベントの日には出勤できるかを聞かれる場合があります。
- ひな祭り
- こどもの日
- ホワイトデー
- バレンタインデー
どうしても事情があって出勤できない場合は仕方ありませんが、なるべく出勤できることを伝えるようにしましょう。
コージーコーナーの面接で使える志望動機の作り方

コージーコーナーの志望動機は以下の3つのポイントを踏まえて作成しましょう。
- なぜコージーコーナーで働きたいか、その理由
- コージーコーナーどう働きたいか、なにがしたいか
- コージーコーナーで働きたい熱意や意気込み
面接の質問でもに似たような項目があったように志望動機で書いたことは突っ込まれても大丈夫なようにしておくと良いですね。
またコージーコーナーは販売スタッフしかないため似たような志望動機になってしまうのは仕方ありません。
- お菓子が好き、興味を持っている
- 接客が好き、お客さんと関わりたい
おそらく多くの人が上記の2つを軸に考えますし、この2つを軸にして書くのが1番まとまりやすいのも事実です。
とはいってもテンプレだけではイメージしにくいので、いくつかコージーコーナーの志望動機の例を紹介します。
私は小さいころからお菓子が好きで、お菓子と関わりながら仕事がしたいと思っていました。また、人と話すことも好きなため、お菓子と接客の仕事ができる貴店を志望しました。お客様を笑顔にすることは第一に考えた接客を目指します。よろしくお願いいたします。
私はコージーコーナーのケーキが幼いころから大好きです。コージーコーナーのケーキの良さを接客を通して、お客様に伝えていきたいと思い貴店を志望しました。種類や説明も短期間で覚え、1日でも早く一人前の接客ができるようになります。よろしくお願いいたします。
私はお菓子を通して、お客様に笑顔になってほしいと思い貴店を志望しました。私は落ち込んだりしたときも、お菓子を食べることで前向きになり頑張ろうと思えます。同じようにお菓子を販売してお客様に笑顔になっていただきたいです。ケーキ屋は未経験ではありますが、一生懸命頑張りますので、よろしくお願いいたします。
内容だとどうしても他の人と差が付きにくいので「コージーコーナーで絶対に働きたい」といった熱意を伝えられると良いですね。
コージーコーナーの面接での服装

コージーコーナーの面接では清潔感のある格好で必ず行きましょう。
「食べ物を扱う+お客さんと関わる」ので清潔感がないと厳しい言い方ですが120%合格できません。
- 黒や白の無地のTシャツ
- カジュアルっぽいワイシャツ(季節によってはジャケット)
- 黒スキニー
ほとんどスーツに見えるスーツカジュアルの格好で行ってしまっても良いです。
コージーコーナーは勤務中、装飾品はNGで髪も防止の中にすべて入れなければならないくらい衛生面は徹底しています。
面接の内容以前に清潔感のあるキチンとした服装をしなければそれだけで不採用になるでしょう。
家にある服を着ていくときに生地がヨレていたり色があせていないかはしっかり確認しておいてください。
- ワイシャツがしわしわになっている
- Tシャツの生地がヨレヨレになっている
- ジャケットから糸や出ていたり毛玉がついている
- スキニーの色があせている
スーツカジュアルの服装を心がけても逆に不潔な印象を持たれてしまうことが多くあります。
できる限り新品の服を購入し面接に行くだけでも合格する確率を上げることが可能です。
他のバイトでももちろんですがコージーコーナーはより一層、清潔感のある服装を意識してください。
面接で使えるワイシャツやTシャツを見るコージーコーナーの面接で注意したい3つのこと

コージーコーナーの面接で注意したいことは以下の3つです。
- クリスマスなどのイベントは全て出られると伝える
- 誰でも言える薄っぺらい志望動機は言わない
- 自分本位になりすぎない
順に解説していきます。
【コージーコーナーの面接で注意したいこと1】クリスマスなどのイベントは全て出られると伝える
クリスマスはもちろんバレンタインなどのイベントの日は必ずシフトに入れることを伝えましょう。
クリスマスにシフトに入れることは絶対条件ですし、その他のイベントのシフトに入れることで採用される確率は上がります。
このように聞かれるということはその日はお店にとって人手が欲しい日である可能性が高いです。
できる限りイベントの日は出れることを伝えてください。
【コージーコーナーの面接で注意したいこと2】誰でも言える薄っぺらい志望動機は言わない
誰でも言えるような薄っぺらい志望動機、志望理由を言ってしまわないように注意してください。
- かわいいからやりたい
- 制服を着たいからやりたい
このような気持ちは持っていても良いですが、面接の場で答えることはやめた方が良いでしょう。
自分の好きなことの話になってついうっかり言ってしまわないように注意すると良いですね。
【コージーコーナーの面接で注意したいこと3】自分本位になりすぎない
自分本位になりすぎることもあまりよくありませんので注意してください。
バイトとは言っても自分がお客さんやお店に貢献する対価として給料をもらうことになります。
- お菓子について勉強したい
- コミュニケーション能力をあげたい
このような答えしか言わなかったり、最初に答えてしまうと自分の成長しか考えていないように感じられてしまいます。
- お客様に笑顔になってもらいたい
- コージーコーナーの良さを伝えたい
自分の成長は最後に付け加える程度で十分なのでお客様やコージーコーナーを第一に考えていることを伝えてください。
まとめ コージーコーナーの面接はお客さんとお菓子にポイントを絞って考えると良い

コージーコーナーの面接はお客さんとお菓子にポイントを絞って考えると良いですね。
この2つのポイントを軸にして志望動機や質問の答えを準備し、後は熱意をどれだけ伝えられるかが重要になります。
また清潔感のある服装は合格には必須条件ですので忘れずに用意しておくようにしましょう。
本記事を有効的に活用し万全の準備をして、コージーコーナーの面接に臨んでください。